去る2005年11月26日、経団連会館14階経団連ホール(東京都)に於いて、医療の質・安全学会設立記念国際シンポジウムが開催されました。同シンポジウムでは、松谷有希雄厚生労働省医政局長、泉紳一郎文部科学省大臣官房審議官、植松治雄日本医師会会長による挨拶の後、高久史麿理事長(自治医科大学学長)から設立趣旨について、続いて尾身茂氏(WHO西太平洋事務局長)により学会設立記念講演が行われました。
その後、パネル討議では、Didier Pittet教授(World Alliance for Patient Safety, WHO)による基調講演(同時通訳付き)が行われ、続いて、高久史麿理事長、上原鳴夫副理事長(東北大学大学院医学系研究科教授)の座長のもと、永井良三理事(東京大学医学部附属病院 院長)、嶋森好子理事(京都大学医学部附属病院 看護部長)、土屋文人理事(東京医科歯科大学歯学部附属病院 薬剤部長)、三宅祥三理事(武蔵野赤十字病院 院長)、武田裕理事(大阪大学大学院医学系研究科 教授)、飯塚悦功理事(東京大学大学院工学系研究科 教授)、田原克志氏(厚生労働省医政局総務課 医療安全推進室長)をパネリストとして、 医療の質・安全に対するパネル討議を行いました。
ご多忙のところ本シンポジウムにご参加いただきました皆様に心から御礼を申し上げます。
■当日プログラム
開会 | ||
ご挨拶 |
||
![]() |
松谷有希雄氏 (厚生労働省厚生労働省医政局長) 泉紳一郎氏 (文部科学省文部科学省大臣官房審議官 高等教育担当) 植松治雄氏 (日本医師会会長) |
|
「医療の質・安全学会」の設立趣旨について | ||
医療の質・安全学会 発起人代表 高久史麿氏 | ||
設立記念特別講演 | ||
「患者の安全と医療の質について—21世紀の新しい医療を目指して—」 尾身 茂 氏 (WHO西太平洋地域事務局長) 司会 高久史麿氏 |
||
◆パネル討議 | ||
「21世紀の医療を創造するために —医療の質・安全における学術研究の意義」 司会 高久史麿氏 (自治医科大学 学長) 上原鳴夫氏 (東北大学大学院医学系研究科 教授) |
||
基調講演 「患者安全の向上—グローバルな視点からの課題—」 Didier Pittet 教授 (World Alliance for Patient Safety, WHO) |
||
パネリストの発表と討議 永井良三氏 (東京大学医学部附属病院 院長) 嶋森好子氏 (京都大学医学部附属病院 看護部長) 土屋文人氏 (東京医科歯科大学歯学部附属病院 薬剤部長) 三宅祥三氏 (武蔵野赤十字病院 院長) 武田 裕氏 (大阪大学大学院医学系研究科 教授) 飯塚悦功氏 (東京大学大学院工学系研究科 教授) 田原克志氏 (厚生労働省医政局総務課 医療安全推進室長) ![]() |
||
医療の質・安全学会からのお知らせ | ||
閉会 |
■抄録集
医療の質・安全学会 設立記念国際シンポジウム抄録集 | ||
(21ページ、PDFファイル 1.1MB) |
■当日風景